春の新生活、家づくりも一緒に始めよう!子どもの進学に合わせた住まいの準備ガイド #column
「来年、うちの子が小学校入学だけど……家、どうしよう?」
そんなふうに悩んでいませんか?
子どもの進学は、家族にとって大きな節目のひとつ。新しい制服、初めての通学、新しい環境でのチャレンジ。ドキドキとワクワクが混ざった特別な時期ですよね。
そして、そんなタイミングで「家を建てよう!」と考えるご家庭も実は少なくありません。
でも、ちょっと待ってください。
入学と家づくり、同時に準備するのって、想像以上にバタバタするもの。タイミングを間違えると「引っ越しが間に合わない!」なんてことも…。
この記事では、進学に合わせた家づくりをスムーズに進めるためのスケジュールや注意点、理想の進め方をわかりやすくご紹介します。
この記事を読めばわかること
✔ 進学と家づくりを一緒に考えるメリット
✔ 入学に間に合わせるための理想的な家づくりスケジュール
✔ 各時期にやるべきこと&気をつけるポイント
✔ 将来を見据えた間取りや設備の考え方
✔ 同時進行のコツと心の余裕を保つためのヒント
1. 進学にあわせて家づくりを考える理由とは?
春の入学にあわせて「新しい家に住もう」と決める方、実はとても多いんです。その理由、納得できるものばかりなんですよ。
● 通学がラクになる!
子どもが初めて通う学校。距離や交通手段、安全性ってやっぱり気になりますよね。
「近くの学校に徒歩で通える」って、それだけで親も安心できますし、子ども自身も毎日の生活がラクになります。
● 家族のライフスタイルが変わるから
入学って、家族の暮らし方が大きく変わるタイミング。
「そろそろ子ども部屋が必要かも」「ランドセルや学用品、どこに置こう?」と、今までになかった悩みが出てきます。
この節目を、住まいを見直すチャンスに変えてみましょう!
● 新生活のスタートを“新しい家”で迎えたい
真っ白なランドセル、新しい制服、新しいおうち。
気持ちも空間もリセットされて、家族みんなで心機一転のスタートが切れます♪

2. 家づくりスケジュールは“逆算”がカギ!
「入学前に引っ越したい!」と思ったら、実は1年前には準備を始めたいところ。
ざっくりですが、こんな感じのスケジュール感になります👇
【約12~10か月前】
- 家族で話し合い:「どこに住みたい?」「どんな家にしたい?」を共有
- 情報収集:学区・土地・予算・住宅会社などをリサーチ
- モデルハウスや住宅展示場を見に行ってみる
【10~8か月前】
- 土地探しスタート(学校からの距離や周辺環境を要チェック!)
- 住宅会社に相談、資金計画の見直し
- 住宅ローンの検討
【8~6か月前】
- 間取りや設備の打ち合わせ
- プラン決定、契約
- 必要書類の準備(意外といろいろあります)
【6~3か月前】
- 着工スタート!(地鎮祭や基礎工事など)
- 並行して学校の準備、引っ越し計画も進めておくと◎
【1~2か月前】
- 竣工・引き渡し
- 家具・家電の搬入、住民票の移動など
- 入学準備ラストスパート!
3. 時期別に気をつけたい“落とし穴”
どんなにスケジュールを立てても、実際は「想定外」の連続…。
あらかじめ気をつけておくべきポイントをチェックしておきましょう。
● 土地選びは“学区確認”が最優先!
「この土地、素敵!」と思っても、そこが希望の学校の学区じゃなかったら…本末転倒です。
- 通学区域内か確認する
- 交通量、夜の治安、周辺の雰囲気も実際に歩いてチェック!
● 冬の着工は工期に注意
- 冬は基礎工事に時間がかかる地域もあるので、天候リスクも想定しておく
- 余裕あるスケジュールを組んで、バッファ(ゆとり)を確保!
● 学校手続きも並行して進めよう
- 転入学の条件や必要書類を早めに確認
- 学校説明会のスケジュールを押さえておく
4. 今だけじゃない、“未来”にも優しい家づくり
子どもが進学するときって、どうしても「今必要な間取り」に意識がいきがち。でも、10年後・20年後の家族のカタチも、ちょっとだけ想像してみてください。
● 子ども部屋は“変化できる”設計に
- 2部屋に仕切れる大きな部屋を用意しておく
- 将来は趣味部屋や書斎に使えるように設計しておくと◎
● 在宅ワーク・オンライン授業にも備えよう
- リビング横にスタディスペース
- 防音性を高めた設計は、集中力UPにもつながります
● 家事・収納の効率化も忘れずに!
- ランドセルや制服など、毎日使うものを“定位置化”できる収納
- 洗濯・干す・しまうが1カ所で完結するランドリールームもおすすめ
5. “家づくり×進学×引っ越し”同時進行のコツ
やることいっぱい…だけど大丈夫!ちょっとした工夫で、バタバタを乗り越えましょう!
✅ スケジュール管理アプリを活用!(カレンダーに“家づくり専用”タブを作っても◎)
✅ 夫婦で分担制:「学校手続き係」「資金計画係」など役割を明確に
✅ プロを頼るのもアリ!住宅会社・不動産会社・FP(ファイナンシャルプランナー)に相談を
✅ 一番大事なのは、“早めに動くこと”!
まとめ:家づくりは、家族の未来づくり
子どもの進学は、家族にとってひとつの「はじまり」。
そして家づくりは、その未来を形にする、とても大切なプロジェクトです。
大変なこともあるけれど、しっかり準備すれば、必ず「やってよかった」と思えるはず。
あの春、ランドセルを背負って玄関を出たわが子の背中を、新しい家の窓から見送る日。
それは、かけがえのない記憶になるはずです。さぁ、今日から始めてみませんか?
理想の暮らし、そして家族の笑顔あふれる新生活に向けて──。